医療救護活動
大規模な災害が発生し多数の負傷者が想定される場合、杉並区は発災直後から超急性期(発災後72時間)の間は
災害拠点病院及び災害拠点連携病院等の敷地内に緊急医療救護所を開設します(11か所)。
この緊急医療救護所では杉並区医師会会員医師が他の医療関係者とも協力し医療救護活動に当たります。
発災後72時間まで (緊急医療救護所) |
凡例:■災害拠点病院
◇災害拠点連携病院
名 称 | 住 所 |
---|---|
■ 荻窪病院 | 今川3-1-24 |
■ 杏林大学医学部付属杉並病院 | 和田2-25-1 |
◇ 河北総合病院 | 阿佐谷北1-7-3 |
◇ 東京衛生アドベンチスト病院 | 天沼3-17-3 |
◇ 城西病院 | 上荻2-42-11 |
◇ 山中病院 | 南荻窪1-5-15 |
◇ 清川病院 | 阿佐谷南2-31-12 |
◇ 浜田山病院 | 浜田山4-1-8 |
◇ 浴風会病院 | 高井戸西1-12-1 |
◇ ニューハート・ワタナベ国際病院 | 浜田山3-19-11 |
救世軍ブース記念病院 | 和田1-40-5 |
医療救護活動の内容
1.トリアージの実施
2.傷病者に対する応急処置
3.拠点病院、拠点連携病院等への搬送判断
4.軽傷者に対する応急治療
5.服薬管理・指導ほか
発災後72時間以降(各医療機関もしくは医療救護所) |
急性期以降(発災後72時間以降)は、医療機能が復旧した各医療機関で診療に当たります。
また医療ニーズが高く医療機能回復が不十分な地域では震災救援所に医療救護所が併設されます。
トリアージとは
トリアージとは、災害発生時などに多数の傷病者が発生した場合に、傷病の緊急度や重症度を判定して、治療や後方搬送の優先順位を決めることをいいます。
災害が起こると、多数の傷病者が短時間に病院などに集中します。しかし、医療スタッフや医薬品等の医療資源には限りがあります。災害時の制約された条件下で、一人でも多くの命を救うためには、この限られた貴重な医療資源を最大限、有効に活用しなければなりません。
そこで、医療救護班の医師は、トリアージを行い。傷病の緊急度や重症度に応じて治療の優先順位を決定し、これに従って後方医療機関への搬送、病院選定、治療を行います。
トリアージの区分
傷病の緊急度や重症度に応じ、下記の4段階に分類します。
トリアージの区分はトリアージオフィサー(トリアージ実施責任者)が行います。傷病度の区分が終了すると、「トリアージ・タッグ」という識別表(区分に応じた色が最下位になる)に必要事項が記入され、患者の体(原則として、右手首関節部)に取り付けられます。
順位 | 分類 | 識別 | 病態 | 対応 |
---|---|---|---|---|
第1順位 | 最優先治療群 (重症者) |
赤色 |
生命を救うために、直ちに処置を必要とするもの。窒息、多量の出血、ショックの危険があるもの。 | 応急処置 後方医療機関に搬送 |
第2順位 | 待機的治療群 (中症者) |
黄色 |
多少、治療の時間が遅れても、生命には危険がないもの。 | 応急処置 |
第3順位 | 保留群 (軽傷者) |
緑色 |
軽易な傷病で、ほとんど医師の治療を必要としないもの。 | 自ら応急手当 (セルフケア) |
第4順位 | 死亡群 |
黒色 |
既に死亡しているもの、または明らかに即死状態で心肺蘇生を施しても蘇生の可能性がないもの。 | 身元確認 |